コーディネイトしてみる
オーダー会の間、見本としてオーダー主様よりお借りしているトナカイベストに、自分の洋服を合わせてみました。
ちょっとやってみたかったのです。^^;
長野での個展をさせて頂いてるノーノ分室。
いつもディスプレイされているコーディネイトがとても素敵です。
針金ハンガーに布を巻いて使うと、普通のハンガーを使うより、掛ける服に表情が付けやすい、と教えて頂き、すぐに自分もそのハンガーを作りました。
服は全部私服なので、used感は、否めません。
Gジャンをこの上から羽織ります。
パーカーとの重ね着もします。
スカートバージョン。柄on柄。(笑)
ブラウスにふんわりと。
持ち服の少なさも隠しきれませんけど、こんな感じです。(笑)
*8 holy's storeのトートバック
2009年の「*8 holy’s store」にて、
ハチラボことパン教室主催のハチさんと、HOLY’Sで製作。
おかげ様で完売となったこのトートバック♪
このトートの修理、承ります。(^-^)/
バック自体は、市販品でして、これがとても便利なんです。
持ち手がしっかりしてるし、底のぐるりにコードが入ってるので、瓶ものを運ぶのに重宝します。
タグは、好きな布に付け替え、文字を二人で印刷しました。
これは、私のですけど、使い続けて底の布が擦り切れてきました。
布を当てて補強しました。
表は、ミシン目がこんな感じです。(これは手で繕った後ミシンをかけたものです。本番ではもう少し綺麗にお直しします。)
底にシリアルナンバーを印刷しました。
限定24個作りました。
こんな風でよかったら、ツギをお当てして、長く使って頂けたらと思います。
キズは、小さいうちが、修理代もお安く済みます。
この位で500円で、承ります。
ハチラボ、またはHOLY’Sの仕事部屋にてお預かり、HOLY’S母とHOLY’Sでお直しします。
よかったら、ぜひに♪
撮影会 セーターの巻
先日の撮影会のこと。
私のフェアアイルセーターも着て頂きました。
被っておられるキャスケット帽は、以前彼女がオーダーくださったものです。
動物キャスケット帽(リス)→works2007
このVネックセーターは、フェアアイルを編むようになって自分でパターンを引いた最初の作品で、丈が少し短くなってしまいました。
それでも毎年着ています。
16年位になると思います。
シェットランドの原種のひつじの原毛色で配色しています。
いつもの自分の服とではないので、新鮮です。
こちらも自分のカーディガンです。
このカーディガンの配色は、気になる色を集めてみたら、Walnut(胡桃)Esspreso(エスプレッソ)Wheatgerm(小麦)Rye(ライ麦)Cornfield(麦畑)Flame(炎)と、なんだか自分好みのパンが出来そうな配色となりました。
シェットランドヤーンの特徴として、保温性と通気性に富んでいるので、着ているうちにホカホカと温まってきて、汗をかいても水分は逃してくれます。なので体が冷えるということがありません。
また、中細という細くしなやかな糸を2本で編み込んでいるので、ゴワゴワすることなく、日常着としてお使い頂けると思います。
急に日差しが強くなりました。
ただいま、オーダー会中です。
セーターやカーディガンの他、帽子や手袋、ルームシューズ、フットウォーマーなど、HOLY’Sのニット小物もお好きな色とパターンでお作りします。
30日(火)まで。
大変申し訳ありませんが、来られる日の前日までにご予約ください。
詳しい連絡先などは、こちらをご覧ください。
どうぞよろしくお願いします。
撮影会 帽子の巻
先日、友人がモデルになってくれて、しかも私服で、私服も持参で、モデルになってくれました。
まずは帽子。
HOLY’S定番のツートンハンチング帽。
原毛色のグレー・ベーシュミックス(Mooskit/Sholmit)とライトブラウン(Mogit)の組み合わせ。
つば裏は、メンズテーラードスーツに使われたピンストライプの生地と仕立ててます。
写真には写ってませんが、サイドにボタンを着いており、ちょっとしたポイントになります。
この形のハンチングは他にも、全体が一色のケーブルハンチング、アルファベットハンチング、ユニフォームの様な白抜きの数字が入ったナンバーハンチングとあります。
よかったらworksを、ご覧ください。
こちらはソフトベレーハンチングです。
こちらも原毛色で、ブラウン(Mogit)とライトグレーと生成りのミックス(Sholmit/Nat.White)の組み合わせです。
上のハンチングと色味が似てしまいました。
つば裏は、チェックのウール生地です。
スウェーデンの作家リンドグレーンのエミール少年のイメージです。
敢えて言えば、ツートンハンチングはシャープ、ソフトベレーハンチングは柔らかい雰囲気です。
天気のいい川沿いで撮影しました。やはりきれいに撮れますね。
友人には、この季節に暑い思いをさせて申し訳なかったけど、撮る私はニヤニヤして仕方ありませんでした。
少し年上の友人、後で「私がモデルで…」と気にしてましたが、私にとっては、いつもオシャレでかっこいい、こうなりたいなぁと思っている友人です。
本人曰く、「HOLY’Sニットが老若男女に受け入れられるってことで」と、納得してくれていました。
私の方は、嬉し楽しいばかりでそんなこと、ちっとも気にしておらず、ただただ有難く。でももちろん、私もそうあってほしいと思っています。
HOLY’Sでは、色や形、サイズなどお好みに合わせてお作りします。
オリジナルな配色で、お客様との共同作業で作りたいと考えています。
ただいまオーダー会中です。
今オーダー頂いて、秋口までにお渡しします。
お洗濯も可能です。
綻びなどは、修繕致します。
オーダー会については、こちらをご覧ください。
秋冬の装いに、HOLY’Sの帽子が仲間入り出来たら、嬉しいです。
原毛色のVネックプルオーバー
またまた現像シリーズ、原毛色のVネックプルオーバーです。
同世代の女性からのオーダーでした。
着回しにも合わせやすい原毛色で、柄は任せて頂きました。
試し編みを作って、濃いの?薄いの?とお見せしました。どっちが好き?
本に関わるお仕事をなさってる方なので、話は尽きない。
全体は細めにし、丈を少し長め、Vネックを少し深めにと、
カジュアルながら女性らしく、リラックスして着られるように。
仕事着としても落ち着いた感じに、と彼女の生活に馴染むと嬉しい。
太めのパンツにヒール靴とか、ボタンダウンにGパン、ブラウスにプリーツスカートも。
表情を変えて合わせられるかと想像が膨らむ。
今、改めて写真を見ると、袖口と裾に変わり二目ゴム編みしてます。
前の携帯の中には、彼女に着てもらった写真を残している。
原毛色特有の、柔らかくしなやかなプルオーバーに仕上がった。
原毛色については、いつも作品の写真を撮ってくださっているslideさんが、ブログにて、とてもわかりやすく説明してくださってます。