HOLY'S BLOG

広島蔦屋書店「一生ものアラン」発売記念ワークショップ

「一生ものアラン」発売を記念しまして、広島蔦屋書店にて、ワークショップを行います。

11月17・18日(金・土)両日とも。

10:00〜12:00 (定員6名)

「HOLY’S のUSAKUMAを作ろう」

材料・道具は、各自お持ちください。

テキストになります「HOLY’S USAKUMA BOOK」の販売は、広島蔦屋書店にてあります。

 

・・・・・

13:30〜15:30(定員6名)

「あなただけの『一生ものアラン』を作る」

「一生ものアラン」をきれいに編めるコツや、作る手順など、デモンストレーションを加えながら、お話するワークショップです。

実際に手を動かしながら、ご説明していきます。

 

それぞれのワークショップの詳細、お申し込みは、広島蔦屋書店のサイト、こちらから、ご覧ください。

 

※セーターの回では、ご自身で編まれた「働くセーターをお持ち頂いても大丈夫です。

うさクマの会でも、同様です。

「もっとここをこうしたら」をお伝えします。

「一生ものアラン」ができるまでvol.2

2022年9月6日
今まで作ってきたアランセーターの中から、今回、使いたい模様を厳選して決めました。
愛着があってよく使ってきた3種類の模様をメインに、セーター、カーディガン、ベストと、共通したパターンで、5サイズ展開もします。
脇のかのこ編みでサイズを大きくしていくのではなく、模様の間に挟むロープ模様の太さで、サイズ1〜5と広げていきます。

まず基本となる1枚目のセーター、サイズ3を作りはじめます。
毛糸は @jamiesonsofshetland Spindriftの105(Eesit)2本どりです。

胴回りは輪編みで編みます。
私のアランセーターは、とじはぎをしません。
編み出し糸を使いながら、ひと続きで編んでいきます。

2枚目の写真は、使う模様をひとまとめにした試し編みです。
セーターを編む前に試し編みを作りました。
好きな模様だけでいくぞー!という気持ちです。

*10月30日(月)19:00〜20:30
代官山蔦屋書店 @daikanyamatsutaya_cookbooks にて
『「一生ものアラン」を作る』
トークイベントと実演を行います。
「一生ものアラン」の編集者、文化出版局の三角紗綾子さんと共に、製作過程や撮影秘話など、お話します。
会場では、大きな画面で手元を映しながら、解説します。その場で、ご質問にもお答えします。
ぜひ会場で、ご参加ください!
お会いできるのを楽しみにしています♩

遠方の方には、オンラインで参加していただけます。

詳細・お申し込みは、こちらから。

楽しく編んでいただきたい。
ぜひそのきっかけにしてください☆

「一生ものアラン」ができるまで

一生ものアラン」(文化出版局)の発売を前に、本ができるまでの経緯をお話しできたらと思います。

2020年「働くセーター」(文化出版局)ができた直後から、2冊目はアランで、と考えていて、その時からタイトルは、(一生物アラン)と決まっていました。

実際に動き出したのは、2022年春。

冬が終わり、今までオーダーでお作りしたお客様に、借りられるアランを全部お借りして、本をどういう構成にしていくか、考えてみました。

5サイズ展開は決まっていて、ある程度デザインを集約していかないといけません。

全部で10着集められました。
ひとつは、座布団カバーです。

 

 

指人形のワークショップ@代官山蔦屋書店

東京では、はじめての指人形のワークショップになります。
編み物基礎講座🧶
初めての方も、ベテランの方も、編み物がより楽しくなる小さなコツを、お伝えできたらと思います♩

・・・
【イベント】ワークショップ「HOLY’S ウサギの指人形をつくろう」

蔦屋書店3号館 2階 SHARE LOUNGE
2023年 10月30日(月)15:00〜17:00

お申し込みはこちらになります。

・・・

『働くセーター』(文化出版局)の著者である保里尚美さんを講師にお招きし、ウサギの指人形をつくるワークショップを開催いたします。
シェットランドヤーンの毛糸を使い、やさしい表情がかわいらしい、自分だけのウサギの指人形をつくってみませんか?

編み物初心者の方でもご参加いただけるような内容となっておりますので、お気軽にご参加ください。

※使用する毛糸の色合いは、当日お選びいただけます。

■日時
2023年10月30日(月) 15:00~17:00

■場所
代官山 蔦屋書店3号館2階シェアラウンジ

■参加費
4,300円(税込)
※テキスト・材料費込み
※当日、1ドリンク代として550円(税込)を別途お支払いいただきます。

■持ち物
不要(道具、材料はこちらでご用意いたします)

皆様とお会いできることを楽しみにしております。
ご参加お待ちしております。

【参加条件】
イベントチケット予約・販売サービス「Event Manager」にて、参加券(4,300円/税込)をご購入いただいたお客様がご参加いただけます。

「一生ものアラン」トーク&実演イベント

How to make をよりわかりやすくお伝えしたくて・・・。

私の作るアランセーターは、とじはぎなく、胴回りは輪編みで、脇より上は、前後に分けて編みます。衿元から肩先まで、前後身頃を編みつなげながら、袖付けへと繋がり、袖口まで編み進みます。

従来の手編みのアランセーターにありがちな「ゴワゴワする、重い」がありません。

着心地良く、軽いです。

私がこれまで編んできた独自の編み方を、この本で解説しています。

実際に編んでみると「なるほど!」とわかっていただけることと思います。

実際に編む手元を動画として見ていただきながら、解説できたらと思い、代官山蔦屋さんへ企画をおねがいしました。

この機会にぜひ、ご参加ください。

会場でご参加いただけましたら、編み物に関するご質問にも、なんでも答えます。

*書籍とセットチケットもありますので、ぜひこの機会をご利用いただけますように。

版元である文化出版局の三角紗綾子さんと、進行しますので、製作中のこぼれ話、編集者の視点など、ここでしか聞けないお話もたくさん出てくると思います。

ぜひ、ご参加ください。

みなさまにお会いできることを、楽しみにしています。

どうぞよろしくおねがいいたします。

HOLY’S 保里尚美

・・・
【イベント&オンライン配信(Zoom)】『一生ものアラン』刊行記念 編み物作家・保里尚美トークイベント「一生ものアランを作る」

場所: 蔦屋書店1号館 2階 イベントスペース/ZOOM配信
日時: 2023年 10月30日(月) 19:00~20:30(15分前より入場/接続可能です)

『一生ものアラン』(文化出版局)の発売を記念して、著者である編み物作家・保里尚美さんのトークショーを開催します。
『一生ものアラン』という書籍が作られた経緯と、HOLY’Sオリジナルの作り方のレクチャー、その実践。HOLY’S本人の手元を画面に映しながら「How to make」を詳しく説明いたします。
質問にお答えする時間もございますので、編み物に関するお悩みがある方はぜひ、この機会にご相談ください。

詳細はこちらになります。

オンラインお申し込みの場合、一定期間、アーカイブ配信を見ることができます。

*お申し込みはこちらから

このイベントはオフライン(代官山 蔦屋書店内)とオンライン同時開催イベントです。
お申し込み時に、来店参加orオンライン参加のいずれかをお選び頂き、ご参加下さい。

【参加条件】
イベントチケット予約・販売サービス「Event Manager」にて、参加券をご購入いただいたお客様がご参加いただけます。

【対象商品】
■来店参加…40名様
・イベント [来店参加] 券(1,500円/税込)

・書籍『一生ものアラン』(文化出版局・1,870円/税込)+イベント [来店参加] 券(1,500円/税込) セット 3,370円(税込)

■オンライン視聴参加…200名様
・イベント [オンライン参加] 券(1,000円/税込)

・書籍『一生ものアラン』(文化出版局・1,870円/税込)+イベント [オンライン参加] 券(1,000円/税込)+送料(500円/税込) セット 3,370円(税込)

※『一生ものアラン』は2023年10月28日(土)に入荷予定です。入荷後に配送いたします。

※書籍つきオンラインチケットをお申込みいただいた場合、イベント当日までに書籍をお届けできない場合がございます。あらかじめご了承ください。

ストーリーに掲載しておりますEvent Manegerにてお申し込みください。

【プロフィール】
保里 尚美 (ほり・なおみ)
1972年広島生まれ。裁縫師の母より、遊び道具として編み物を与えられる。楽譜浄書の仕事を経て、友人に送った手編みの手袋がショップ店主の目にとまり、1999年よりオリジナルニットの販売とオーダー製作を始める。
2020年文化出版局より「働くセーター」、2023年「一生ものアラン」を刊行。

 

1 2 3 4 5 184
1 2 3 4 5 184