HOLY'S BLOG

八橋装院 その2

ショップ担当の方と話す母は、
前社長から前専務、退職された方々の様子を一通り聞いていた。
二代目の現社長になられたのは3年前で、お話から察すると、ショップ担当の彼も同じ頃から八橋に勤め始められたようだ。
社長一人では間に合わないので、彼が営業を一手に担っておられる。
「自分は営業専門で、服は作れないんですよ」と自嘲気味にお話しくださると、
「こんな所でミシンが使えんのは、肩身が狭いでしょ」とまで言っていた。

実はそれには、母なりの自責の念があり、
出産前まで、オーダー服のサロンで婦人服を作っていた母は、40歳を超えてからの再就職した八橋装院で、
それでも工業的なミシンの踏み方、生地の縫い合わせ方がどうしても納得がいかず、それ故にスピードにも乗り切れず、
ミシン場には、長くいられなかったという悔しさがあったからだ。自ら、配置換えを願い出たと言う。

当時の八橋は、婦人服では高級と言われるブランドの服ばかり作っていた。
それでもその縫い合わせが気に入らなかったとは、
母は、サロン時代に幾らの服を作っていたのだろう。

当時、既製服は「安かろう悪かろう」で、一張羅と言えば多くの人が仕立てていた時代だと思われる。
物価も違うし、デパート値段とも違うだろう。
母の当時の給料は、出来高制だったという。

母は、宝石こそ買いはしてないが、当時手に入れたというパーティバックや時計は、子供心にもそれは素敵で、お出かけに母が身につける姿を私は気に入っていたし、憧れていた。
そしてその時計は、今私が使っており、パーティバックは、時々拝借している。

手仕事ゆえ、決して高い給料ではなかっただろうが、それなりの腕を持っていたということか。

ミシン場から、アイロン担当、検品と八橋での母の仕事は移っていき、最終検品、小さな直し(生地のキズの直し、かけはぎのようなことも)最後はミシン場以外、何でもやっていたようだ。
出荷まで仕事が終わらず、帰りが深夜に及ぶことも何度かあり、心配になった私が会社に電話をし、前社長に「母をいつまで働かせるんですか?」と、思わず声を荒げたこともあった。六十も過ぎていた頃だ。

会社帰りのバイクで、あともう少しで家に着くって所で、後ろからトラックに突かれ、腰骨を粉砕骨折、3ヶ月の入院。
幸運なことに神経は守られ、その後も自由に歩けるようにはなったが、バイクには二度と乗らなかった。
バイク通勤で30分かかっていた八橋は、母としては辞めざるを得ず、
前社長には、「またおいで」と声をかけられていたけど、検品の立ち仕事にも自信が持てなかったという。
「服を分かる人がいなくなる」とも言われたことが、どんなにか母の慰めになったかと思う。

24年間勤め、67歳の引退だった。

八橋から母を帰りのバス停まで見送り、自分も自分のバス停で、待っていたのだけど、そんな風に母が勤めてた頃が思い返され、
三つか四つのバス停のためにバスに乗ることがバカバカしくなり、
目の前に待ったバスが来たにも関わらず、歩き始めてしまった。

実際は、バス停で五つ、結構な距離を歩いて帰ってしまった。
私は早く帰って仕事を少しでも先に進めなきゃなのに。
歩こう歩こう会か。

私のニットは、まだまだ母の服に追いついてない。

八橋装院へ

行ってきました。fukunaryこと、八橋装院のショップ。
今日は、母との仕事があったので、終えてから一緒に。
バスに乗って行ったけど、今のうちからなら、とても近くてびっくりでした。

古巣なので母は、どんどん入って行き、社長に軽口を叩き、
ショップ担当の方と話し込み。
話し込んだかと思ったら、「邪魔しちゃいけんけぇ、帰ろうっ」
私はもうちょっとじっくり見たかったんだよ。。

なので写真を撮ることも思いつかず。

ミサカとのコラボレートバックの実物は、写真や映像で見るのより、ずっと良かったのです。
ぜひショップにて、手に取って見てみて頂きたい。

素材の良さは重量だと、特にバックの場合、丈夫で長持ちには、重さは必ず付いてくるものと、今まで思ってやいませんでしたか?(笑)
ミカサボールの生地は、ランドセルで有名な「クラリーノ」が元となっているそうです。
なので、合皮でありながらふんわりと柔らかく、適度な厚みもありながら、軽量です。
折り返しなどのシワも付きにくく、復元力があります。
開け閉めのフックも、上等な硬質プラスチックであるならば、軽量化もされてるって訳です。
その素材の良さや軽さ、長年使い続けられる丈夫さを最大限に生かすために、デザインは極力シンプルに、仕立てられてあります。

今でこそ毛糸を持ち運んでばかりいる私は、帆布のトートしか持っていませんが、かつて某国産老舗バックメーカー「Yカバン」の3ウェイバックを使っていた頃があります。もちろん好きで持っていました。
丈夫で縫製もバッチリ、そしてズシリと重たいバックでした。
コーティングの効いた生地で作られていましたが、
豪雨にやられ、傘を持ちながらも肩からびしょ濡れになった時、バックのファスナーから中の本が濡れて台無しになったことがあります。
そんな経験がある私の個人的イチオシは、
水を通さないファスナー!
の付いたバック。

ウェットスーツに使われる、ファスナーの表面が膜のように覆われながらもスムーズに開け閉めのできるファスナーが、
バスケットボール生地のバックには使用されています。
電子機器や、カメラ機材を入れるのに、絶対の安心が持てそうです。

ガレージ横の工場入り口から、ショップに入ります。

TEL: 082-874-1330
住所: 広島市安佐南区西原1-27-10 1F
営業時間: 10:00~17:30
定休日: 日・祝

◯アクセス
・スズキアリーナ祇園店さんと八橋装院?のあいだの道を
 左折すると2~3台をとめていただけるスペースがあります。
 トラックの前とその左右に停車ください。
 ・バス停『西原』より徒歩ですぐ。
http://fukunary.co.jp/sp/index.html

また、改めて伺います!

言葉少ない社長からまず渡されたカタログ。
母とは話す距離がめちゃ近かった。

後記 前回ブログで紹介した「NHK WARLD great gear」動画としてこちらのサイトから見られるようになりました。
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/greatgear/recent.html
2番目の「Gadgets」をクリックしてください。

画像もじっくり見られます。
説明文は、全部英語!(笑)

八橋装院×ミカサ

先日、母が長年勤めた縫製会社の社長さんから、NHK BSの取材を受けた、とお知らせを頂きました。
今朝、インターネットの放送分を見たら、最初の10分間、大フューチャーでして、身内のように興奮しています。

八橋装院は、日本でもトップクラスの縫製技術を持つ会社で、
コムデギャルソンなどの縫製をしておられます。
そして最近の展開として、こちらも地場産業のミカサボールと提携、バレーボールやバスケットボールの生地で、丈夫で軽く、新しいバッグを作っておられます。
fukunary(八橋装院)
http://fukunary.co.jp/sp/index.html

今日はこの後、インターネット、もしくはケーブルテレビで、
12:30~
18:30~、放送されます。
もしよかったら見てください!

テレビでは、BSで土曜の朝?3時に放送されるとのこと。

●海外での放映日(NHK WORLD)

10月1日(木) 日本時間(JST)

12:30-12:58, 18:30-18:58(すべて日本時間)

※上記の時間(海外での放映時間)にNHK WORLDホームページに
アクセスいただくと動画をご覧いただけます。

http://www.nhk.or.jp/nhkworld/index.html> (右上の画面)

●国内での放映日(BS-1)

10月3日(土)
03:00-03:28

時期によっては、大リーグ中継などのスポーツ中継が優先される為、時間が変更され
たり休止されることがあります。
直前のBS番組表にて御確認お願い致します。

P.S.番組ホームページは、以下の通りです。

この番組は、海外のビジネスマンに、日本の新製品や最新ビジネス情報伝え、産業界の海外進出の一助になれば、という思いで作られています。

後記 この回の「NHK WARLD great gear」動画としてこちらのサイトから見られるようになりました。
2番目の「Gadgets」をクリックしてください。

画像もじっくり見られます。
説明文は、全部英語!(笑)

ピーマンキッシュ


ピーマン入りきのこキッシュになった。
しっかりした塩味のおかずを食べたくなったからだ。
しかし、いざナイフを入れようとすると、ピーマンは肉厚で歯が立たず、卵はトロトロ。

結局かじりつくことになった。
卵液に火が入るのを、もうちょっと待たなくちゃだったんだ。そしたらピーマンも柔らかくなったか。

でも、ピーマンは、シャキシャキだし、卵生地は、塩味が足りなかったけど、シメジもエノキも好きなので、おいしかったのだ。

人には薦めない。

立つ野菜

「うちの畑で、取れた野菜」と、昨夜会った友人から頂く。
立派な茄子にピーマン、サツマイモ、オクラ。

おかげさまで生きてます。

茄子は軽めに蒸して味噌をのせ、グリルで焼く田楽が気に入っており、この米茄子には、今のところ一番の食べ方だと思っている。

オクラは、塩ずりをしただけで齧るのが一番好きで、まるで芸はない。

ピーマンは、肉厚で大きい。
昨夜はリゾットで頂いた。とても具沢山になった。
友人は、このピーマンを器にグラタンを焼いたら?と言っていた。
「何グラタン?」と聞いたのだけど、ちょうどその時、二人して何かに気を取られ、聞きそびれてしまった。

ここは、エビグラタンといきたいところだ。
いや、今うちにはかぼちゃがあるから、パンプキングラタンだ。
エビグラタン、かぼちゃグラタン。

エビグラタン、パンプキングラタン。

1 152 153 154 155 156 157 158 159 160 186
1 152 153 154 155 156 157 158 159 160 186