もうひとりのKくんのこと(私が学生寮で学んだことvol.9)
もうひとりのK君は野球部だった。
(Kの苗字は、実によくある苗字で、わざわざイニシャルにする必要もないかもしれない。ただ私がバイトした1年間で、学年が特定されるので、やはりイニシャルでいこうと思う。もしこれを当時の寮生が読めば、きっと誰だかわかるはず。)
一浪の一般入試で入学し、指定推薦入試の寮生が多い中、枠外の入寮は狭き門だったようで、その難しさについて、細かく説明をしてくれたことがある。
彼は、どうしてもこの大学のその学部に入りたかったのだ。
推薦校から入学・入寮することがいかに優遇されているか。彼は、その狭き門をクリアしてもなお、歯痒さを拭えないようだった。
自分の実家は他の寮生ほど裕福ではない、これ以上、親に甘えられないから、バイトもする。うちが裕福な家庭の生徒が推薦校故、入寮しやすく、本当に入る必要がある生徒が入りにくい理不尽さを話した。
彼は、誰とも連まなかったし、同室の寮生は留学生だったと思う。野球部の先輩とだけ親しく話した。
私がいつものように、受付で本を読んでいると、K君が窓から覗き「何、読んでるんですか?」と低い声で聞いた。
K君は、谷崎潤一郎が好きだと言う。「谷崎のおすすめ」を貸してくれると言って「痴人の愛」を持ってきた。
「ナオミ」というカフェーの女給から見出した少女を自分の嫁にすべく囲い育てるつもりが、翻弄されるクソ真面目な男の長編小説だ。
ナボコフの「ロリータ」を私は読んでいた。「痴人の愛」は「ロリータ」を彷彿させる。概要はなんとなく知っていた。私があの時、受付でナボコフを読んでいたのかもしれない。
私は、谷崎潤一郎の文章の美しさに引き込まれながら、最後まで読んだ。
K君は、文学部だった。
日に焼けた肌に濃い眉をして、真っ直ぐ人と話す。しっかりと目を合わす。
こちらのK君もきれいな文字を書いた。
気がつくと、K君は私のことを「なおみさん」と呼ぶようになった。
ほとんどの寮生が私の苗字に「受付嬢」の「嬢」を付けて「保里嬢」と呼ぶ中、K君だけが「なおみさん」と呼んだ。それが「ナオミさん」か「尚美さん」なのかはわからない。
ただ谷崎小説の響きを楽しむかのような「ナオミさん」だった。
低い声で。
私はちょっと不思議な気持ちで、いつも返事をしていた。
これは、今うちにある谷崎作品。
私は実家にいた頃、母が娘時代に読んだ岩波の赤本・黄色本(文学全集で、赤が日本文学、黄色が西洋文学。)があったから、読書感想文で、「細雪」を読んだ記憶がある。ちゃんと理解して読んだかは定かでない。
「陰翳礼讃」は、小説とは趣きが異なる。「美」と「日本文化」についてのひとり語りだ。
今、自分への課題図書のような一冊。